🏠【ながら運動で代謝UP!】ニートって知っていますか?
NEAT(ニート)を増やす、暮らしの中の5つの工夫
「ちゃんと運動しなきゃ」と思っていても、仕事、育児、家事に追われる毎日の中で、なかなか時間が取れない…
そんな風に感じている方、多いのではないでしょうか?
今日は、そんなあなたにぜひ知ってもらいたい、「運動しなくても運動できる」考え方をご紹介します。
🔍 NEAT(ニート)ってなに?
Non-Exercise ActivityThermogenesisの略で、「運動以外の日常生活の中で消費されるエネルギー」のことです。
たとえば、
▶ 立つ
▶ 歩く
▶ 掃除する
▶ 買い物に行く
▶ 子どもを抱っこする
…など、「運動するぞ」と構えずに、 暮らしの中で自然に身体を動かすこと。
代謝UPにもつながる重要な活動。
🧠 理学療法士として伝えたいこと
私は日々、デイサービスや地域活動の中で、
「がんばらなくても、体を整える」方法をお伝えしています。
体を無理に動かすのではなく、
「暮らしごと」を「リハビリに変える」ことができる。
それが、私の考えるリハビリの第一歩です。
今回は、特別な道具や時間がなくても取り入れられる、
NEATを増やす「ながら運動」5選をご紹介します!
✅ 暮らしの中のNEAT運動 5選
※女性50-60kgでのカロリーを計算
1. 歯磨き × かかと上げ(約10kcal / 3分)
歯磨き中に、かかとを上下にトントン動かすだけ**でOK!
ふくらはぎ(第二の心臓)を刺激し、血流UP&むくみ予防に効果的。
朝と夜に1分半ずつでも、**合計3分の簡単運動**になります。
🍽️ 2. 洗い物 × スクワット(約20kcal / 3分)
キッチンで洗い物をしながら、
**軽く膝を曲げて、スクワット姿勢をキープ。**
5秒キープ → ゆるめる、を繰り返すだけで
太もも(大腿四頭筋)やお尻(大臀筋)にしっかり効きます!
💇♀️ 3. ドライヤー × 片足立ち(約15kcal / 3分)
ドライヤー中に、片足をそっと上げて立つだけ。
不安定な姿勢で**体幹・バランス機能が自然と刺激**されます。
転倒予防・姿勢改善にも◎
つま先を床に軽くつけてバランスを取ってもOKです。
🧹 4. クイックルワイパー × ランジ(約25kcal / 3分)
拭き掃除しながら、**前後に足を踏み出す“ランジ”動作**を。
脚・お尻・体幹と、まさに全身運動になります!
10分続ければ、軽く汗をかくほどの負荷感。
クイックルワイパーを使うと移動もスムーズでおすすめです。
👶 5. 抱っこ × サイドステップ(約20kcal / 3分)
赤ちゃんを抱っこしたまま、**左右にゆっくりステップ**。
体幹・骨盤周囲・太ももなど、多くの筋肉が使われます。
リズムよく揺れることで赤ちゃんもごきげん♪
育児しながら運動できる、まさに“ながら筋トレ”です。
🌿 暮らしの中にNEATを仕込むコツ
◎ 特別な時間はつくらなくてOK
◎「ついでにできること」から始めよう
◎自分が続けられるタイミングを見つける
がんばって運動しなくても、
動き方を意識することがリハビリの第一歩です。
日常の中にNEATを取り入れて、
暮らしと体を、少しずつ整えていきましょう☺️
🔗 もっと知りたいな、と思ってくれた方へ
このブログではこれからも、
「まちごとリハビリ。」という視点から
日々の暮らしをちょっとラクに、ちょっと楽しくできるようなヒントを
理学療法士として、そして一人の母として、ゆるやかに綴っていきます🌿 もし少しでも「おもしろいな」「役に立ったな」と感じていただけたら、
フォローやコメント、気軽にのぞきに来てもらえると嬉しいです☺️
これからも、地域とつながりながら発信していきます𓈒𓂂𓏸